【栄冠クロス】特待生ランキング【リセマラ・キャラ評価】
📊 各ランキング表の対象者
ランキング表 | 対象者 |
---|---|
スペックランキング | なんだかよくわからないけど、当たりキャラを知りたい人向け |
対立編ランキング※暫定 | 現在のイチオシ環境の評価を見たい人向け |
対立編ハイノーマルガチ育成ランキング※暫定 | 新環境で施設強化がほぼ終わり、最強の選手・チームを作りたい人向け |
ワールドバトルロイヤルランキング | ワールドバトルロイヤル編で強いチームを作りたい人向け |
序盤ランキング | 序盤の攻略をスムーズに進めたい人向け |
序中盤サポートランキング | 序盤から中盤にかけての期間強いキャラを使いたい人向け |
📌 注意事項
- 栄冠クロスでは強いキャラがモードや、栄冠強化要素の進行度によって違うので、複数のランキングを用意しています。
- デフォルト順位は無凸の性能で比較しています。
- 上限解放できたキャラは対応する凸の点数を見ることをお勧めします。
- 各凸の列ヘッダーを2回クリックすると、特定凸同士での順位を表示できます。
- 投手を強くしたいときは投手、野手を強くしたいときは野手が必要など、必ずしも点数にとらわれない考え方が重要です。
- 順位が高いキャラは強い傾向はありますが、幅広くキャラを集めることで、組み合わせの強さを発揮できるようになっていきまます。組み合わせは非常に重要です。
- 相性による評価はしていません(走力ボナマネージャーが多いから走力の性格ボーナスの評価を上げる、打撃キャラが多いから打撃フュージョンの評価を上げる、対応する性格・器材のお守りが強いキャラの評価を上げるなどはしていない)
- マネージャーの評価は現在作成中です。
📊 スペックランキング
📌 評価基準
- 序盤性能と後半性能を合算した総合評価。
- 計算式は(序盤サポート性能x2)+(序盤本人性能x0.5)+(後半サポート性能x4)+(後半本人性能x1)+(対立編の性能x1.5)+微調整
- はじめだけ強いキャラではなく、徐々に強くなっていく方が面白いと思うので後半は2倍の数値
- サポート力は攻略、チーム育成、個別育成全てにおいて重要なので4倍の数値
- 対立編系は今(半年くらい?)強いだけでいつまで強いかわからないので低めの数値
- マッサージチェアは最強じゃないが常に上位にいるのが相応しいのでそのように調整
📊 対立編ランキング※暫定
📌 評価基準
- 「対立!?投手vs野手編」の性能を数値化
- まだ未開拓なことが多いので大きく変動する可能性があることに注意
- 多く器材補充できる絆アイコンと器材2種持ちは高く評価
- 絆アイコン自体も高く評価
- 器材と特能カードが投手野手分かれているキャラは少し高く評価(器材をどちらかに偏らせてもゲージを溜めやすいため)
- 試合経験値を少し高く評価(部室強化の数値と乗算であると仮定している)(通常の1.1倍くらいの評価)
- マッサージチェアは高く評価(2.3)(Bad:いなくても最大1%だが回復系器材を出現させられる、体力は比較的余裕がある。キャプテンタッグは回数増えるわけではないので弱い。Good:切磋琢磨の火花中に使えると非常に強い。投手野手逆のキャラを強化できる。カウントが増えないので、強制マスの調節や、加算ボーナスを維持しつつ踏みたいますに泊まるためのカードとして非常に使いやすい)
- 投手マッサージチェアは通常より少し高く評価(0.8→0.85)(通常モードと違い野手を強くする時に少し強いことが予想されるため。おそらくチーム育成では使われないので野手チェアの1よりは低く設定。)
- フュージョンは低く評価(通常の0.54倍くらいの評価)
- 特能査定を高く評価
- 特能効率を高く評価
- 野手特能は高く評価(グレード2の数値)
- 参加率によるタッグ性能を若干高く評価(一つの器材の出現率を極端に上げることをしづらいため)
- 参加率そのものを高く評価(キャプテン火花練習の確率が増えること自体が強いため)
- 充実度の関係上器材をばらけさせることが有利になるので2種器材持ちのタッグ性能は高く評価
📊 対立編ハイノーマルガチ育成ランキング※暫定
📌 評価基準
- 「対立!?投手vs野手編」ハイノーマルガチ育成の性能を数値化
- ステータスの上がりやすさではなく、オール100に近付けるために必要経験値で計算
- ステータスを一つも100に近づけられない場合は上の対立編ランキングを参照してください。
- ステータス補正値は(ミパ13,走10,肩守捕7+1,速13x0.9,コ10x0.9,ス変(7+1)x0.9)(変化の必要経験値は一番多い?が、査定の上がり幅がかなり弱そうだったため7にした。7の器材は充実度維持のためにピン刺しすることも考えて+1,投手は査定効率が悪いので0.9倍)
- ピン刺し性能ではより参加率が重要なのでステータス補正値は半分の数値を使用
- 固定値上昇イベントは高く評価
- 初期能力は1/4で計算
- 特殊能力は上のランキングより若干低く評価
- 器材を偏らせた想定で参加率は上のランキングより低く評価(0.5→0.35)
- 器材経験値そのものを高く評価(0->0.4)
- タッグ性能の参加率補正は上のランキングより低く評価(1.6→1.5)
📊 ワールドバトルロイヤルランキング
📌 評価基準
- ワールドバトルロイヤル編の性能を数値化
- 球速・コントロール・ミート・パワー・走力を上げられるキャラを高く評価
- ステータス固定値上昇イベントを高く評価
- 個別練習性格ボーナスを高く評価
- 試合経験値を高く評価
- ハードルはフュージョンタッグキャラが存在しないので若干低く評価
📊 序盤ランキング
📌 評価基準
- いくぞ甲子園編や監督バトルロイヤル編の序盤性能を数値化
- 初期能力が高いキャラ(特に投手)を高く評価
📊 序盤中盤サポート性能ランキング
📌 評価基準
- いくぞ甲子園編や監督バトルロイヤル編の序盤中盤のサポート性能を数値化
- 特殊能力査定効率や修得しやすさ、コンボの発動しやすさ、マッサージチェアを高く評価